top of page

​交通事故では、負傷者が出ることも多くあります。

人命を優先し、安全を確保した上で適切な対応をしましょう。

①負傷者の状況を確認

​交通事故が起きたらまず自動車の運転を止め

負傷者がいるかどうかの確認をしてください

けが人を動かすか?動かさないか?

頭部や頚部に衝撃を受けていると思われる場合は、どのように対処すれば良いのか迷ってしまいますが、むやみに動かすのではなく、後続車による二次災害を防ぐためには、頭を引っ張ったりして首に負担をかけない方法で安全な場所に移動させるのは問題ないとされています

​②安全確保

道路交通法により、​負傷者の救護と同様に

安全確保が重要な義務となります

ここで言う負傷者救護とは、負傷のあるなしを確認し

救急車を要請し、安全な場所に負傷者を移動させ

二次災害を防ぐための措置を行うことです。

③事故直後の応急処置

負傷者が発生した場合、まずは意識確認

負傷者がいたら、まず意識があるかどうか確かめます。

​肩を軽く叩きながら大きな声で呼びかけ、反応があるかどうかを見ます。

なお、理想としては119番通報をし、救急車の要請を同時にしてください。

bottom of page